テーピング(予防・手当て)
関節、筋肉、靭帯等の障害に対する予防と再発防止、応急処置からリハビリテーションまで、医療分野におけるテーピングの効果はますます注目されています。
当院では、スポーツ外傷・障害の分野に止まらず、高齢者の関節や筋肉のフォローにテーピングを活用し、患者様の期待に応えています。
ぜひ一度、お試しください。
<おすすめのテープ>
3M マルチポアスポーツ レギュラー
(50mm×5m 1巻 600円)
右の画像は業務用の3M マルチポアスポーツ(50mm×33m 3600円)です。10cm、12.5cm、15cm、20cmでカットして治療用として準備しています。
業務用も販売しています。人気があります !(^^)!

クライオセラピー(鎮痛・消炎 )
アシシング、-30℃の空冷 で一気にクールダウンができます。
クライオセラピーとはcryo:冷やす、therapy:療法をあわせたもので、文字通りに「冷やす療法」の意味です。患部の温度を下げることを目的としており、RICE治療や、筋肉の疲労回復、リハビリ後のケアなどにも利用されています。
冷却することで、痛みをコントロールし、患部の腫れを最小限にとどめるます。
そしてそれとともにケガの初期段階から患部を動かすことで血液循環をよくして、筋肉が硬くなるのをできるだけふせぐようにする目的があります。
ワールドカップのフランスチームが冷却療法で身体ケアをしている事は有名です。

SSP療法(鎮痛・消炎 )
刺さないハリのような感じで、しびれと痛みに効果的です。3種類の低周波で痛みを止めます。ホットパックを乗せると気持ち良さが更に増幅します。
シルバーの突起部分をツボに当て、低周波を流す事により、ハリ治療と同等の効果があり、また低周波が1/f(リラックスのリズム)で流れ、精神的な安定も得られます。
効能は、血行を良くし、鎮痛・消炎効果が期待でき、首や肩のこりや痛み、腰痛・背部痛、など 全身に適応です。

微弱電流 療法(鎮痛・細胞活性化 )
微弱電流は体に何も感じないような弱い電流です。この電流はカラダに流れている生体電流と同じ電流でケガを回復させたり、緊張した状態を正常に戻したりする働きをします。
プロスポーツ選手がケガの回復に使用しており、また交通事故などでも活用されています。微弱電流は、ケガをした部位を早く回復させる効果があり、細胞レベルから回復を早める働きをします。

干渉波 療法(鎮痛・血行促進)

脚の空気圧マッサージ(血行・リンパ液循環促進)
施術中はぐっすり就寝モードに入り、目が覚めたときには足元だけでなく全身がスッキリします。

マイクロ波 療法(血行促進・深部温熱 領域)

ウォーターベッド (水圧全身マッサージ)

運動療法
滑車運動で、肩関節の可動域を広げます。腕を上げにくい方や、猫背気味の方にも有効な運動です。
大腿四頭筋の運動で、太ももの前の筋肉を鍛えます。ひざの痛みの予防と改善に有効です。
右写真をクリックしてください→
(TEL)